NAGAYASU RECRUIT NAGAYASU RECRUIT NAGAYASU RECRUIT NAGAYASU RECRUIT NAGAYASU RECRUIT NAGAYASU RECRUIT NAGAYASU RECRUIT NAGAYASU RECRUIT
NAGAYASU RECRUIT NAGAYASU RECRUIT NAGAYASU RECRUIT NAGAYASU RECRUIT NAGAYASU RECRUIT NAGAYASU RECRUIT NAGAYASU RECRUIT NAGAYASU RECRUIT

OUR WORKS &

INTERVIEW

仕事紹介&先輩インタビュー

WORKS

仕事を知る

長安鉄工の4つの部署の業務内容と先輩たちをご紹介します。

お仕事姿、かっこいい~!

製造部

MANUFACTURING DEPARTMENT

製造部は、プラモデルでいうと説明書をもとに部品を組み立てていくような仕事です。
建物の土台となる柱や梁に、必要な部材を取り付け・段取りし、出荷へつなぎます。
そのために鉄の特性や図面を理解し、工務部と調整した納期に間に合わせることが重要な部署です。
作り上げるものは、ミリ単位のずれも許されません。製造ロボットのオペレーションもしますが、人間の手で溶接することもあり、自分の感覚も大切になります。

主な業務

  • 製品の加工
  • 工程打ち合わせ等

鉄は生き物。
真摯に向き合い、真摯にモノ作りを

製造部 Tさん

2001年入社。入社してから3年は、ロボットを操作し、溶接等の簡単な操作。以来、製造部として大型鉄骨の製造に携わる。

自分の技術が会社の商品と力になっているという誇り、また達成感を得られるのが好きなところです。技術的に難しい仕事も、助け合って成し遂げていきます。モノ作りの現場ですが、安全面や教育体制もしっかりしており、自分の成長も実感しながら安心して働けるのが魅力的です。
また、自分が製造に携わったものを体感できることも、この仕事の特権です。
1年かけて作るものもあります。そして、同じものを作ることはありません。そこに、この仕事のおもしろさがあります。
鉄は生き物。考えながら製造に取り組み、長年の経験で培ったものを後輩に伝えることを大切にしています。
今の目標は、社内のゴルフコンペで優勝すること。

工事部

CONSTRUCTION DEPARTMENT

工事部は合番(あいばん)と呼ばれ、主にビルなどを建てる建設現場が仕事場となります。私たち合番の仕事は、現場で鉄骨の建方を指示管理し、基礎となる鉄骨を適切に組み上げるということです。また、建設現場では、複数の他社と連携し1つの建造物を作り上げていきます。多くの企業間の調整、急なトラブル対応を「長安鉄工の代表」として行うことも合番の仕事の1つです。
担当エリアは関西を中心に、関東~九州地方。大きい現場であれば、数カ月から1年間出張することもあります。「建設現場の最前線に立ち会える」、「社内で出来上がったものの最終形を見届けられる」というのが、この部署の醍醐味です。

主な業務

  • 現場管理全般

常に進化する長安鉄工が好き

工事部 Mさん

2010年入社。入社以来、工事部(合番)一筋。県内外の多くのプロジェクトの建設に携わる。

この仕事の魅力は、常に新しいことへ挑戦できることです。何度も挑戦と失敗を繰り返しますが、目の前で建物が一から形になっていく様は、何度体験しても見事で、達成感を得られます。県外の有名な建物の建造などビッグプロジェクトに携わることができるのも、この仕事の面白いところです。
とにかく私は、長安鉄工が大好きです。昔の「職人気質」の方が多い時代も好きでしたが、今は若い人材の入社が増えたことで、会社の雰囲気も変わりました。若手とコミュニケーションをとり、新しい考え方を学ぶこともでき、会社が常に進化して新しくなっているところも好きです。ちなみに長安鉄工にはゴルフ部があるので、休日は後輩たちとゴルフをしてリフレッシュ&コミュニケーションをはかっています。

営業部

SALES DEPARTMENT

営業部は「鉄骨積算」という、製作にともなう見積り業務をしています。
建物の“骨組”となる鉄骨について、どんな材料がどれだけ必要かを計算し、工事の費用を見積もる仕事です。図面をもとに、数字を扱う業務ですが、建物づくりのスタートを支える重要な役割です。建築の知識がなくても、仕事を通して少しずつ知識を身に付けていけるので、心配はいりません。正確さと丁寧さを大切にできる人に向いている仕事です。
大切にしていることは、ミスを事前に防ぐ。ミスしたら会社に大きな損害を与える。そのためにも、分からないことはトコトン聞く。そして、自分が考える見積りが会社の売上に直結するので、仕事に対する責任感が必要とされます。

主な業務

  • 見積書作成
  • 積算業務

熱意のある人が多い。
そこが長安鉄工の強みの1つ

営業部 Sさん

2022年入社。入社後は、総務経理部へ配属。半年後、現在の営業部へ異動。積算業務を通して、会社への貢献度を高めていく。

綺麗なオフィスの落ち着いた雰囲気の中で、集中して仕事ができる環境が整っているとことです。また、優しく仕事に熱意のある人が多いことも長安鉄工の魅力の1つです。
“積算って何?”からのスタートで、仕事のマニュアルはありませんでしたが、教育はしっかりとしてくれます。分からないことがあっても、すぐに相談できる上司や先輩がいて、安心して業務に取り組めます。
転職での入社でしたが、社内の温かいサポートがあり、確実にステップを踏んでいくことができています。プライベートの時間も大切にできるので、長く働ける職場だと感じています。
今後は、更に今の積算業務の精度を高め、長安鉄工に貢献していきたいと考えています。

工務部

ENGINEERING DEPARTMENT

工務部は、鉄工所の「司令塔」となるポジションです。お客様の依頼を受け、図面や仕様を確認しながら、本社工場、外注業者、現場合番の方がスムーズに動けるように段取りを整えるのが私たちの仕事です。
工事の予算・工程管理、国内外からの材料手配、出荷リストの作成、配車依頼など調整ごとが多いセクションです。安全・品質・納期を明確にし、大型建築の基礎を作り上げています。チーム長安鉄工として、全体が気持ちよく仕事ができるよう環境をつくる役割を担っています。

主な業務

  • 工事の予算・工程管理、調整
  • 国内外からの材料手配
  • 出荷リストの作成等
  • 納期等を管理する工程表製作

脈々と受け継がれる育成と挑戦の文化。
aere委員会が更に会社を変えた

工務部 Fさん/Tさん

Fさん:2022年入社。営業部にて積算業務を約1年。工務部2年。今後は、後輩の人材育成に注力。どのように業務内容を伝えていくか、また社内全員参加型のイベントを企画し、社内をいかにより良くできるかを考えていきたい。
Tさん:2024年入社。入社後、工務部に配属。入社半年後から、製造の納期等を管理する工程表の製作を担当。

Fさん:早い段階から責任のある仕事を任せてもらえ、スキルアップできる機会がたくさんあります。積極的なミスに対しては怒られることがなく、また、トライしやすい環境が整っています。経験豊富で知識のある先輩が多いので、質問した以上のことを教えてくれます。
また、近年ではaere(風通しの良い)委員会が発足し、社内での交流活動が盛んになっています。サークル活動や会社イベントも増え、コミュニケーションをとる機会が多く、それが仕事の効率化にも繋がっています。

Tさん:もともとモノ作りに興味があり、製造現場と関わりながら成長できる仕事がしたいと思っていました。長安鉄工は、社屋が綺麗で労働環境が整っており、ここで長く働きたいと思い入社しました。全くの未経験で不安なことだらけでしたが、先輩がフォローしてくれます。この会社の凄いところは「1相談したら、10返ってくる」という点です。しつこいくらい聞いても「自分も先輩に大事にしてもらったから」という文化が根付いています。
今は資格取得を目指していて、理解できない点は先輩が教えてくれます。今後は仕事の幅を広げていき、未来の長安鉄工を担っていきたいです。

BUILD THE FUTURE BUILD THE FUTURE