脈々と受け継がれる育成と挑戦の文化。
aere委員会が更に会社を変えた
工務部
Fさん/Tさん
Fさん:2022年入社。営業部にて積算業務を約1年。工務部2年。今後は、後輩の人材育成に注力。どのように業務内容を伝えていくか、また社内全員参加型のイベントを企画し、社内をいかにより良くできるかを考えていきたい。
Tさん:2024年入社。入社後、工務部に配属。入社半年後から、製造の納期等を管理する工程表の製作を担当。
Fさん:早い段階から責任のある仕事を任せてもらえ、スキルアップできる機会がたくさんあります。積極的なミスに対しては怒られることがなく、また、トライしやすい環境が整っています。経験豊富で知識のある先輩が多いので、質問した以上のことを教えてくれます。
また、近年ではaere(風通しの良い)委員会が発足し、社内での交流活動が盛んになっています。サークル活動や会社イベントも増え、コミュニケーションをとる機会が多く、それが仕事の効率化にも繋がっています。
Tさん:もともとモノ作りに興味があり、製造現場と関わりながら成長できる仕事がしたいと思っていました。長安鉄工は、社屋が綺麗で労働環境が整っており、ここで長く働きたいと思い入社しました。全くの未経験で不安なことだらけでしたが、先輩がフォローしてくれます。この会社の凄いところは「1相談したら、10返ってくる」という点です。しつこいくらい聞いても「自分も先輩に大事にしてもらったから」という文化が根付いています。
今は資格取得を目指していて、理解できない点は先輩が教えてくれます。今後は仕事の幅を広げていき、未来の長安鉄工を担っていきたいです。